門司側からの関門海峡。
何だか、さっき向こう側にいたと思えませんね。
冬の海を右手に見ながら、博多方面へ向かいます。
寒いので小倉駅から再び輪行。
小倉駅は輪行しやすいです。
今回も後ろの席で短い旅です。
博多駅で一回降りて、いよいよ目的の列車の切符を購入。
一区間だけなので、300円です。
大体1時間に1本あるみたいです。

乗る新幹線がやってきました。

しばらくしたら、新幹線がイッパイ停まってるのが見えてきました。
もう今日は新幹線ザンマイです。
9分の旅なので一瞬で着きました。
とても新幹線が止まる駅に見えません(笑)
あっけなく目的を達成しましたが来てよかったです(#^^#)
さて、次の目的地へ出発です。
途中、「大宰府跡」をみて・・・、
最後の目的地へ。
駐輪場がなくてウロウロしてたら、
駐車場のおじさんからの情報で近くの公園に停めて、歩いて向かいます。
太鼓橋を渡って・・・
桜門が見えてきました。
そうココは学問の神さま「大宰府天満宮」です。
受験生で大変賑わってました。
博多駅へ自走で帰る途中に立ち寄ったラーメン屋さん。
TOMATOのラーメン担当は他にいるので、ボクはちょと珍しいものを注文。

らーちゃん 760円。
ラーメンの具がちゃんぽんって感じで、美味しかったです。
17時ごろに博多駅に到着。
晩御飯は新幹線の中で駅弁を食べました。
そして・・・

無事、姫路駅に到着(*^。^*)
走行距離は50キロほどで楽しい新幹線旅でした。
新幹線で行けば日帰りで九州を走れました。
新幹線で後ろの席を指定で取れば、ゆったり輪行出来ます。
あと新幹線の駅は、輪行袋の出し入れの作業がしやすく、オススメです。