サイクリング再開。
東へ東へ向かいます。

「手角 ふるさと農道」というところに入りました。

山が近くにあるせいか、風の影響もなく快適です。
車もほとんど来ません。

(↑画像クリックで動画が流れます↑)
島根県道338号。湖の中に道が通っています。
目の前には大山、真っすぐの道を走ります。
ほんと”天気が良ければ!”って感じです。

あの橋が近くなってきました。
近くで見ると大きいですね。

そして、やってきました通称「べた踏み坂」。
某 車のCMで有名なところです。

実際登ってみると、そこまでキツイ感じではないですが、
真っ直ぐなので休むところが無いです。

少し風にあおられましたが、足をつかずに登れました(^-^;

さっき走ってきた道は、こんな感じで湖の中を走ってます。
風が強かったので、自転車を降りて橋を下りました。

自転車で鳥取県初上陸。

少し走ると「水木しげるロード」に着きました。

ご存知「鬼太郎」と「目玉のおやじ」

「ねずみ男」

小さい「ぬりかべ」
水木しげるロードには、いっぱい妖怪がいました。

水木しげる記念館は、天気の関係でスルーしました。

「妖怪神社」

(↑画像クリックで動画が流れます↑)
目玉がグルグルまわります。

最近 着ているマウンテンパーカーを着て「ダブルねずみ男」。

鳥取といえば「すなば珈琲」という事で水分補給。
境港で晩ごはんの予定でしたが、
天気と通勤時間が気になったので早めに出ることにしました。

JR境港駅に着くと「鬼太郎列車」が停まってました。
時刻表を確認すると発車時刻まで13分。
”行けるか!?”
集中して袋に入れていれたら、発車まであと3分。
駅員さんに聞いたらICOCAカードが使えない!
「米子までいくらですか?」
320円の切符を素早く買ってお釣りをしまってる間に、
駅員さんも券売機の前まで来て切符を手渡しして頂きました。
・・・という事で、駅員さんの協力で無事 鬼太郎列車に乗れました。

先頭車両の目玉のおやじの横に置かせてもらって、
50分ほどの列車旅です。
ちなみに車内案内は鬼太郎の声でした。
米子にかなり早く着いたので、晩ごはんの駅弁を買いに行きました。

・・・が!何もかも売り切れ!!
他に売ってるところがないか、駅周辺のお土産屋さんなどで探しましたが、
どこにもない・・・(>_<)

諦めてさっきの売店の中の食堂で「きつねうどんと鯖ずし」。
この鯖ずしは駅弁のと同じようなので、
何とか米子駅らしい(?)ものを食べられました。
待合室でゆっくりして、終電の特急やくもに乗りました。

モチロン、一番後ろの席を陣取りました。

2時間ちょっとでJR岡山駅到着。
新幹線さくらで姫路には22時20分に到着。
トータルで走ったのは約55km。
40km近く、キツイ向かい風の中を走ったので
思ったり手応えがありました。
今回はかなり欲張りな旅で楽しかったですが、
1泊2日でじっくり観光しながら行くのがオススメです。
何だかんだで電車に7時間半くらい乗ってました。
自転車は3時間くらいしか乗っていないので、
どちらがメインか分からない旅でした。
次は、どの特急に乗ろうかな?(^_^)