大谷です。

2024年7月25日(木)
本日は、佐用町の千種川付近をサイクリングしてきました。
晴れ 最高気温 32℃ 最低気温 24℃ 走行時気温 30℃
(佐用町)

佐用町は、姫路から1時間と好立地。
自然が多く残り、都会のアスファルトの暑さに負けそうな時の避暑地として最適な場所です。

本日は、ココを起点にサイクリングしてきます。

鮎釣りのおとり屋さん【みさきおとり店】
別名、うまら休憩所です。
大谷は、ちょこちょこお世話になっております。
おとり鮎の販売だけでなく料理も提供しているので、
お昼ご飯を予約してからサイクリングに出発しました。

気温は、姫路より 2〜3℃低いのでかなり涼しく感じます。
天気が良くて絶好のサイクリング日和!

それでは、行ってきまーす。

今回の目的地は、南光町のひまわり畑です。
夏の風物詩、大量のひまわりを見に行きます!

北から南へと行く感じなので、なだらかーな下り基調です。
超楽ちんにスイスイ進みますよ〜。

千種川沿いを走るので、道に迷う事は無し。

交通量は少ないので、走りやすいですよ。

川沿いの日陰を走ると、かなり爽快な気分です。

日影 涼しい〜。
びっくりするほど涼しいので、夏ではない感覚で走れます!

看板を目印に走ってね!

ひまわり、いっぱい咲いとるかな〜?

自転車の特権。
車がほとんど通らない細い道も楽々走れます。
田んぼと川に挟まれていると、時折冷風が吹いてくるので涼快ですよ。

気持ちよく走れて、ひまわり畑に到着しました。

自転車で行くと、どこからでも入れます。
見頃な畑の付近から入園すると、長々と歩かないで済みますよ。
この箱にお金を入れてから入園してくださいね。

お金を払って、侵入成功!
人がいる場所では、自転車は押して歩きましょうね。

ええ感じに咲いてますよ!
今(7月25日)は、一番南の畑(林崎地区)が見頃です。

元気にシャキーンと咲いてます。
夏って雰囲気で良い感じです!

田んぼアートもありますよ。
24 SAYO (佐用)って書いてます。
ひまわりのアートもええ感じ!

夏に元気なひまわりをみると、なぜか元気になります。

元気をもらった後は、帰路に着きます。
来た道を引き返すよ〜。

行きは下り基調でしたが、帰りは上り基調。
若干スピード控えめで、軽めのギアで走ると なんとかなりますよ。

で、なんとかなって、みさきおとり店に帰ってきました。
走行距離 20キロ
走行時間 1時間30分
夏は短い距離をゆっくり走ると暑さも楽勝!

楽しいサイクリングが終わった後は、みさきおとり店でお昼ご飯にします。

注文していた魚が、ここで活かされています。

その魚コチラ!
天然のウナギです。
このお店は昔ながらのやり方で、
うなぎを選ばせてくれて、それを捌いて料理してくれます。

選んだウナギを手早く裂いて、

串を打ちます。
串打ち3年 裂き8年
と言われるほどウナギは難しい。

そして、そのウナギを炭火で焼きます。
遠火の強火。

ええ感じに焼けてきましたよ〜。

タレを付けて、焼きを繰り返して〜。

鰻重の出来上がりーっ!

先付けは、骨せんべいと、

うなぎのキモ焼き。

焼き物は、白焼きとうなぎの頭。

白焼きは、余分な油をまとってないので、ウナギの味がしっかり分かります!

最後に、ご飯ものとして鰻重。
皮目が絶妙に焼かれているのに、身はしっかりと水分を保っています。
滅多に食べれない天然ウナギ。
食べ始めたら無言でご飯をかき込んでしまうほど美味しかったです!

〆は、朝採れのとうもろこし。
全部美味しかったー!

大満足の後は、車の下で寝ていた猫を呼び出して、自転車のお片付け。

前輪を外せば、シビックに2台積めますよ。

そして、帰り道。
自転車で走っていた時に見つけたジェラート屋さんに寄ってみます。

【手作りアイス さなえ】
さなえさんが作っているんでしょう・・・たぶん。

で、注文したのはコチラ!
イチゴジェラートと塩バニラアイスの盛り合わせ。
どちらの味も美味しかったのですが、運動後の塩アイスは特に最高でした!

そんな感じで、本日のサイクリングはこれにて終了。
暑いかな?
と思っていましたが、走り出したら空冷が効くので爽快に走れました。
夏は自然が多い所で走ると、涼しくて気分良く走れますよ〜。
楽しかった!また行くぜぃ!

サイクリング後の反省会は、天然温泉でリラックスタイム。