大谷です。

2024年3月7日(木)
本日は、岡山県 日生でサイクリングしてきました。
晴れ 最高気温 12℃ 最低気温 3℃

日生諸島 島めぐり。
日生駅を出発地点とし、鹿久居島と頭島(カシラジマ)を走ります。

姫路から日生までは車で1時間と好立地。
車は、日生駅前の市営駐車場に停めると便利です。

日生駅。
ここからサイクリングスタートです!

まずは、地図をみて順路の確認。
2015年に橋が開通したので、鹿久居島と頭島へは自転車で行く事が可能になりました。

いざ出発っ!

エビ。
歩道には、日生で水揚げされる魚介類が印刷されています。
他にもフグやハゼがありましたよ。

出発してすぐに橋へ向かう道へ。

天気が良くて、寒くない。
絶好のサイクリング日和です!

1つ目の島(鹿久居島)にかかる橋です。

【備前♡日生大橋】
ハートマークが要るようですね。

そのハート橋からの眺めは最高です!
日生は牡蠣の養殖が盛んなので、至る所に養殖筏があります。

橋は基本的に、半分上りで半分下りです。

えっちらおっちら登った後は下り区間。
スピードが乗るので、気持ちよく走れます!

安全速度は 30キロです。
飛ばし過ぎ注意ですよ!

爽快に走っていると、こんなものを発見しました。

空き缶を加工して、風でクルクル回るやつです。
風が吹くたびに、シャラシャラ〜と回るので、見ていて面白かったです!

シャラシャラに癒されながら上り坂と格闘中〜。
今回のルートは、基本的に上りと下りしかありません。

鹿久居島を走り終わって次の島へ。
【頭島大橋】です。

ここからの眺めも良い感じ!!

本日のメインエリアとなる 頭島に上陸します。

橋を渡ったらすぐに左折して、坂を登り始める。

この坂がキツイ!
一番軽いギヤでヒィヒィ言いながら登ってください。

郵便局が見えたらもうすぐ目的地です。
もうちょっとヒィヒィ言うてくださいね。

もう登りたくないーーっ!
ってくらい坂道を登って、展望台に到着しました!
山のてっぺんですね。

【たぬき山展望台】

周囲の島々を一望できる360度の展望台です。
写真に写っている向こうの島は小豆島です。
頑張って登った甲斐がありました!
絶景なり!

展望台を後にして、海面まで下ります。
梅、咲いてます。

勾配がキツイ所が多いので、安全走行を心がけてくださいませ。

海まで降りてきたよ。
そろそろお昼にしましょうかね〜。

本日は、コチラでお昼をいただきます!
漁港のすぐ近くのお店【お好み焼き・ふみ】

昔のお好み焼き屋さんって感じの、懐かしいお店です。

お好み焼き(イカ玉)
ふわトロ系でネギの食感とバランス良し!

オムそば(肉)は、ソースしっかり目で 卵との相性良し!

とーっても美味しかったです!
ごちそうさまでした!
冬の時期は、牡蠣お好み焼きもやってますよ。

その【ふみ】の近所には、牡蠣の直売所がありますので、お土産にいかがですか?

直売所の奥には、定期船の船着場があるので、
時間が合う方は 渡船で日生に帰るのもアリですね!

船に乗りたかったのですが、今回は出船の時間が合わず。
自走で帰る事にしました。

帰路は違う景色が見れるので、それはそれでオッケー!
(上りと下りしかし無いですけどね。)

帰路の方が、橋の全貌が見やすいですよ。

はい。気ぃつけて帰ります。

お好み焼き屋のおばちゃんが、
『帰りの方が楽に感じるよ〜。』
と、言っていたのは本当でした!
あっという間に日生港に戻ってきました。

本日は、これにてストップサイクリング。
走行距離 12キロ
走行時間 2時間(休憩・観光含む)

本日は太陽が心地よく、風も無くて走りやすかったです。
厚着では汗が出てくる程だったので、もう薄着で良い季節となりました。
まだ少し寒い日もありますが、天気が良ければ春っぽく走れますよ!

ひなせ、楽しかった!
また行くぜぃ!