両親が住んでいる徳島の鳴門に行ったとき、
お昼過ぎに少し時間が出来たので、
お気に入りのコースをユルユルと走ってみました。

スタートしてすぐに小鳴門大橋。
ここまでの坂がキツイんです(笑)

登り坂がキツかった分、眺めがサイコーです。
でも、今日は風が強かったのでちょっとコワイ(>_<)

降りてすぐのウチノ海公園の前には、春が来ていました。

誰もいない道を通って、

牡蠣の養殖を眺めながら、

東に抜けると、

お気に入りの海岸線に出ました。
大鳴門橋も見える絶景スポットです。

青い空と青い海を見ながら走ります。

渡船乗り場に到着。
今回はいつもと違う渡船に乗ることにしました。
”岡崎ー土佐泊”の船に乗るのは、初めてです。

しばらくすると船がやってきました。

海の風を感じながらの約3分の船旅です。

大きな船ではないので、とても海が近いです。

あっという間に岡崎側に到着です。
地元の人の大事な足なので、料金は無料です。

降りたらすぐに「井上味噌醤油」さん。

昔ながらの製造法にこだわっている
140年の伝統を持つお味噌屋さんです。

橋を越えて

ボンカレー!!
今は進化してレンジで温められるですよ!

大塚製薬(大塚食品)の倉庫です。
これをみると”鳴門に来ているな~”と感じます(笑)

帰る前に「菓舗 仁木」に寄り道して帰りました。
お土産屋さんで見かける”銘菓なると金時”や
”阿波ういろ”などが買えます。
今回は、お店の人オススメの”むぎこがし”。
外がカリカリで甘さ控えめの餡が
ちょうどいい感じで美味しかったです(^^)

車に自転車を載せて、サイクリング終了です。
約17kmのポタリングでした。
お気に入りの海岸線を走ったり、
気まぐれでいつもと違う渡船に乗ったり、
のんびり楽しかったです(^_^)
★☆★ おまけ ★☆★
先日、徳島新聞さんより取材を受けたんですが、
見事!?徳島新聞デビューを果たしました(笑)

2019年2月9日(土)の徳島新聞。

「のんびり走れてすごくいい」んです(^^)

いつの日か大鳴門橋の下に歩道&サイクリングロードが
出来たらスゴク楽しそうですね。
※輸送サービスは、2019年3月末で一旦終了するそうです。
2019年の”GW中、無料で渡れるよう検討中”との事です。